【淡路町店】今日の日刊マツナガ「7割が誤用?間違えやすい日本語」
今日の日刊マツナガ「7割が誤用?間違えやすい日本語」
記者 イワゴー
・煮詰まる
誤→物事が進展しないetc.
正→結論は出掛かっているが、もう少し議論をする。
「行き詰まる」と同様の意味に使ってしまいがちです。
・敷居が高い
誤→自分には分不相応、レベルが高いetc.
正→何か悪いことをしてもう一度訪れにくい。
つまり、何か後ろめたい事がある時のみに使う言葉です。
・姑息(こそく)
誤→卑怯な、ズルい
正→一時しのぎ、場当たり的な
意味としての誤用は多いが、文脈としては通じてしまうのでわかりづらい言葉。
・確信犯
誤→悪いことを知りながら行う犯罪
正→政治的・思想的信念などに基づいて正しいと信じて行う犯罪。
自分が行うことは正しく周囲(社会)こそが間違っている、と信じている場合に使います。
日本語って難しいですね。